令和7年8月25日
近畿双松会 会員の皆様
近畿松江会 会長 松本耕司(松江北高16期)
島根県人会副会長)
(第63回故郷応援団実行委員長)
第63回故郷応援団 ~ふるさとがご縁を結ぶ近畿島根県人会~
開催ご案内状について(おうかがい)
謹啓 残暑厳しい折から皆様にはいかがお過ごしでしょうか。お伺い申し上げます。
平素はふるさと会近畿松江会に対し格別のご厚情を賜わり、厚く感謝申し上げます。
私は、現在、同会の会長をしております北高16期の松本と申しますが、まずは、
突然のご案内差し上げましたことをお詫び申し上げます。
さて、近畿島根県人会は相互の親睦と郷土の発展への貢献を目的として、32の
市町村ふるさと会で構成されており、毎年の総会は各ふるさと会が五年に一度の輪番
で、本年は当会、近畿安来会、関西奥出雲会の三会で担当いたします。
詳細は別紙案内のとおりですが唄や踊りのアトラクション、各地の特徴溢れる物産販
売、また飲食内容なども「皆で楽しむ」という趣旨に添って準備をいたしました。
各ふるさと会の中でも大変賑やかにお楽しみいただける会ではないかと存じ、当会の
担当も五年に一度のことでもあり、このご案内を差し上げた次第でございます。
ご関心をいただけるようでしたら、あらためて具体的なご案内を差し上げたく存じて
おります。私がいわゆる「親」となって参加を申し込む形を考えていますので、
別記のとおり、まずは私までご一報を賜わりますようお願い申し上げます。
なお、ご関心がない、あるいはご都合が悪い場合は、この時点で、この件、ご放念
くださって結構ですことを申し添えさせていただきます。
以上、「次のご案内状の要・不要」についておうかがいを申し上げましたが、貴意を
得られれば真に幸いに存じます。
まだまだ厳しい暑さが続くと思われますので、皆様にはくれぐれもお身体大事で
お過ごしくださいますよう心からお祈り申し上げます。
謹白
記
◆開催概要・懇親会内容は別紙案内をご覧ください。
<1> 日時:令和7年11月8日(土)11時~14時15分(受付10時~)
<2> 会場:ホテルニューオータニ大阪 2階 鳳凰の間
<3> 会費:大人 11,000円 (大学生以下 4,000円)
◆【ご参加希望】は、別紙案内の裏面に関わらず、下記・松本までメール、お電話で
ご一報ください。折り返しあらためて次のご案内を差し上げます。
(別紙案内の裏面は県人会会員向けですので、一旦パスください。)
①ご一報先:松本耕司宛
PC k-matsumoto@hi-ho.ne.jp 携帯電話 090-6609-8817
②ご一報の期日:10月10日(金)までに。
③その際、同伴人数のご予定があればお聞かせください。
(この会では県人会や松江会の会員だけでなく、ご家族、知友人など多数の
ご同伴者を歓迎し、楽しい懇親の場としてご活用いただけることを願って
おります。ご遠慮なくご周囲皆様にお声かけください。)
※なお、次のご案内では、参加申込書用紙、払込取扱票をお送りし、10月21日
(火)までにお振込みいただきます。(キャンセルは10月末日まで可能)
◆その他、補足ご説明:
①会費は「事前振込制」で、振込後、島根県人会事務局から送られてくる入場券を
持参しないと入場できない仕組みです。参加者が300~400人の大きな
会合ですのでご理解をお願いします。
②テーブルは各「ふるさと会」ごとの着席で、出身地を松江市と記入すれば松江市
のテーブルに案内されます。松江市以外のご出身の方には、次のご案内の際に
テーブルのご希望等もおうかがいします。
以上
◆追伸:本年度の近畿双松会総会は11月29日(土)で予定されています。
県人会同様、どうぞよろしくお願いいたします。
◆お問い合わせ先(兼)ご案内状ご希望先;
※ 松本耕司宛; PC k-matsumoto@hi-ho.ne.jp 携帯電話 090-6609-8817
〒573-0049 枚方市山之上北町20-34 TEL&FAX 072-843-3625
県人会からの案内