第10回歴史ウォーキング 平成27年10月4日 「堺市ウォーキング」
今回はかつて自由都市として栄え、豊かな歴史と文化を伝える町、堺を訪れました。
この4年ほどはNHKの歴史大河ドラマの舞台になった場所に出かけるのが恒例になっていました。
4年前は「江〜姫たちの戦国〜」の小谷城跡・長浜、3年前は「清盛」の神戸、2年前は「八重の桜」の京都、昨年は「軍師官兵衛」の姫路でした。しかし、今年の「花燃ゆ」の萩は日帰りで行くには遠すぎるので、代わりに堺市が候補に挙がりました。三好資子さん(20期)ご夫妻が中心になって下見をされ、見学場所、行程、昼食の場所など綿密な案を作成されました。
当日の参加者はゲストを含め30名、ボランティアガイドの方お二人に案内をお願いしましたが、30名が一緒に行動すると多すぎて説明も十分できないので、「年長組」と「年少組」(と言っても最年少で61,2歳)に分かれて案内してもらいました。
当日の経路は
南海本線七道駅→清学院→鉄砲鍛冶屋敷・鉄砲館→山口家住宅→妙国寺→堺伝統産業会館→<昼食(さと)>→与謝野晶子生家跡→利晶の杜・千利休屋敷跡→南宗寺→堺市役所21階展望ロビーで解散
いずれレポーターから詳しい参加報告があると思いますので、当日の写真を中心にお届けします。

歴史ウォーキングの開催記録は下記のとおりです。

開催年 開催年 行先 大河ドラマ 参加人数
第10回 平成27年10月4日 (花燃ゆ) 30
第9回 平成26年9月28日 姫路 軍師官兵衛 23
第8回 平成25年9月29日 京都 八重の桜 32
第7回 平成24年12月2日 神戸 平清盛 13
第6回 平成23年10月23日 小谷城跡・長浜 江〜姫たちの戦国〜 18
第5回 平成22年10月24日 奈良(遷都1300年) (龍馬伝) 28
第4回 平成21年10月18日 京都丸山公園界隈 (天地人) 24
第3回 平成20年10月26日 明日香村 (篤姫) 16
第2回 平成19年10月14日 山野辺の道(2) (風林火山) 24
第1回 平成18年10月22日 山野辺の道(1) (功名が辻) 26


南海本線七道駅前に集合
駅前広場にある河口慧海の銅像
慧海はこの近くで生まれた仏教学者で、日本人として初めてチベットに入国した探検家でもある。
堺市立町家歴史館 清学院
江戸後期から明治初期にかけて寺子屋が開かれていた修験道の寺院
高級線香の薫主堂、明治20年創業
日本で初めて線香が作られたのは堺だそうです。
鉄砲鍛冶屋敷
明治5年創業の日本刀・包丁を鍛える工房
堺市立町家歴史館 山口家住宅の太い梁(松材)
江戸時代初期の町家として全国でも貴重な建物
本願寺堺別院
妙国寺
与謝野晶子生家跡
「海こひし潮の遠鳴りかぞへつつ少女となりし父母の家」の歌碑があります
「さと」で昼食
くるみ餅で有名な「かん袋」
折角来たのだからと入って賞味したメンバーも数名いました
南宗寺
南宗寺を建立した三好長慶の像
千利休の墓
徳川家康が実は大坂夏の陣で討ち死にし南宗寺に葬られたと言う伝説に沿って昭和42年に建てられた。
最後の目的地、堺市役所21階の展望ロビー。
仁徳天皇陵は眼下に見えるが、森に覆われて前方後円の形までは見られなかませんでした。

このあと約20人のメンバーはもう一つの目的地である堺東の打ち上げ会場へ向かいました。

利晶の杜で記念撮影